アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

適応免疫


適応免疫(獲得免疫)とは

自然免疫でも排除できなかった異物に対してはたらく、第3の免疫機構。

体液性免疫細胞性免疫 の2種類がある。

獲得免疫には、B細胞・T細胞といったリンパ球が関わる。 リンパ球には多くの種類があり、抗原の種類により、リンパ球が特異的にはたらく。

※ 特異的 ⋯ 抗原の種類によって、それに適応した免疫細胞がはたらく、ということ。

適応免疫が起こるまで

免疫細胞(主に樹状細胞)が非自己の物質を食作用

自然免疫では排除できない場合、 リンパ節に移動し、免疫細胞の抗原提示によって適応免疫が起こる。

抗原提示まで.png

ちなみに、自然免疫でも排除できなかった非自己の物質を、「抗原」と呼んでいるのである。

適応免疫のながれ

体液性免疫細胞性免疫とで異なるので、それぞれ別のページに分けて説明します。

適応免疫について、動画で学びたい人は、「おうち生物 36. 適応免疫」をチェック!

タグ

# 体液性免疫
# 免疫
# 抗原
# 抗原提示
# 樹状細胞
# 獲得免疫
# 細胞性免疫
# 適応免疫
# 生物基礎