アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

む・むず


概要

む・むず.png

※「活用語」とは、動詞・形容詞・形容動詞・助動詞のこと。

※各活用形の「む」が 「ん」 になることもある。

意味が多すぎて、むずっ、てなることが多い。

例文

推量

例文:小納言よ、香炉峰の雪はいかなら。(枕草子)

訳文:小納言よ、香炉峰の雪はどうであろう。

意志

例文:足の向きたらむ方へ往なむず。(竹取物語)

訳文:足の向いたような方へ行こう。

適当・勧誘

例文:「花を見てこそ帰りたまは。」(宇津保物語)

訳文:「桜を見てから帰りなさるのが良い。」

婉曲

例文:これに物ぬぎてとらせざら者は、(大和物語)

訳文:これに服を脱いで与えないような者は、

仮定

例文:つらきをも思ひ知りけりと見えむは、(源氏物語)

訳文:薄情であることがわかったと思えれば、

識別のコツ

まず一つのコツとして、主語が何人称なのか、に着目するといい。

  • 一人称 → 意志
  • 二人称 → 適当・勧誘
  • 三人称 → 推量

というのが目安になる。

上の例のように会話文中に出てくる場合は、相手に対する言葉なので、適当・勧誘となる。

仮定や婉曲になるのは、連体形で使われる場合のみで、

  • 下に名詞がくる → 婉曲
  • 下に助詞がくる → 仮定

というのが目安になる。(ただし、名詞が省略されている場合などもあるので注意)

上の例は全てこの識別のコツでいけるので、理解してみよう。

補足

「む」の打消表現として「じ」という助動詞もあるので、合わせて確認しよう。「じ」の辞書はこちらから

タグ

# じ
# む
# むず
# む・むず
# 仮定
# 助動詞(国語)
# 勧誘
# 婉曲
# 意志
# 推量
# 未然形接続
# 活用
# 適当