アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

まし


概要

まし.png

※「活用語」とは、動詞・形容詞・形容動詞・助動詞のこと。

※「ためらいの意思」の代わりに、「推量」と言われることもある。

例文

反実仮想

例文:鏡に色・形あらましかば映らざらまし。(徒然草)

訳文:もし鏡に色や形があったとしたら、何も映らないだろうに。(現実は違う、ただの妄想)

反実希望

例文:見る人も なき山里の 桜花 ほかの散りなむ 後ぞ咲かまし(古今集)

訳文:誰も見る人もいない山里の桜よ、他の桜が散った後で咲いたらいいのに。(現実は違う、ただの妄想)

ためらいの意志

例文:せずやあらましと思ふことは、(徒然草)

訳文:しないでおこうかなと思うことは、

識別のコツ

反実仮想の意味の「まし」には、お決まりの公式の形があるので押さえておこう。

Untitled 1 P1 24.png

この形にピンときたら110番、じゃなくて、反実仮想の「まし」 として訳す。

また、疑問の係助詞「や」や疑問詞を伴って「まし」が用いられた場合には、上の例の通りためらいの意志を表す。

補足

「反実仮想」はなかなか生きていても遭遇しない日本語だが、「現することを定している」という意味。

なので、実際はそうではない、という意味が込められていて、さらに「でも現実は〜だから…だ」という気持ちが暗喩されている。

現代語で考えると、「あーあ、テスト1週間前から頑張っていたら良かったのに」みたいな感じ(現実には、1週間前は遊び呆けていたのでテスト撃沈)。

タグ

# ためらい
# ためらいの意志
# まし
# 助動詞(国語)
# 反実仮想
# 推量
# 未然形接続
# 活用