アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

上一段


概要

上一段活用とは、活用語尾が五十音図のイ段 (i) しか使わないような、古文の動詞の活用のしかたのこと。なので上の方の一段のみ使うということで、上一段と言われる。

たまに、一段だけならア段だ!と決めつけて自爆する人もいるので、気をつけよう。

上一段.png

歯磨きしながら、活用を口ずさみながら押さえておこう。

上一段活用は限られているので、覚えてしまうのが大事。「ひいきにみゐる(贔屓に見入る)」という、何のひねりもないゴロが有名。これは、上一段活用の動詞の頭文字を取ったもので、

  • 干(ひ)る
  • 射(い)る/鋳(い)る【ヤ行】
  • 着(き)る
  • 似(に)る/煮(に)る
  • 見(み)る
  • 居(ゐ)る/率(ゐ)る【ワ行】

が上一段活用の動詞の全てとなる。ゴロの最後の「る」は、動詞の語尾を表す。

補足

と言いつつも、上一段活用の動詞は、上に列挙したもののほかにも、複合動詞として登場することがあり、「顧みる」「試みる」「用ゐる」「率ゐる」 などがよく出てくる。(カ変サ変と同様)

つまり、動詞の最後が上の上一段活用の動詞になっているときに、その動詞も上一段活用をするということ。

  • 「顧みる」「試みる」は「見る」の複合語
  • 「用ゐる」は「居る」の複合語
  • 「率ゐる」は「率る」の複合語

タグ

# ひいきにみゐる
# 上一段
# 動詞(国語)
# 活用