アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

き・けり


概要

き・けり.png

※「活用語」とは、動詞・形容詞・形容動詞・助動詞のこと。

未然形のかっこが気になってしょうがない方も多いと思うが、それは補足で。

例文

過去

例文①:京より下り時に、みな人子どもなかり。(土佐日記)

訳文①:京から下った時には、誰も皆まだ子供がいなかった。

例文②:今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。(竹取物語)

訳文②:今ではもう昔のことだが、竹取の翁という者がいたそうだ。

詠嘆

例文:「鰐に食ひ切られたるなりけり」と見るほどに、(宇治拾遺物語)

訳文:「鰐(ワニ)に食いちぎられたのであるなあ」と思われるときに、

(すごいことを詠嘆してる...)

識別のコツ

上の例のように、同じ過去の意味でも、

  • 「き」の過去 → 自分自身が体験や見聞したこと
  • 「けり」の過去 → 伝え聞いたことの回想

という使いわけがある。

さらに、詠嘆の「けり」は、和歌や会話文中で用いられることが多い。あろ、「〜なりけり」という形も多い。

補足

「き」の未然形「せ」は、反実仮想の形の際にしか使わない。

「けり」の未然形「けら」は、主に奈良時代に使われた形で、いろんな文学が登場する平安時代以降はあまり使われない。

タグ

# き
# き・けり
# けり
# まし
# 詠嘆
# 連用形接続
# 過去
# 活用