アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

めり


概要

めり.png

※「活用語」とは、動詞・形容詞・形容動詞・助動詞のこと。

壁に食い込みそうな活用形。

推定は、下で見るように視覚による推定を表す。

例文

推定

例文:あはれにいひ語らひて泣くめれど、涙落つとも見えず。(大鏡)

訳文:しみじみと語り合って泣いているように見えるが、涙が落ちるとも見えなかった。

婉曲

例文:このごろ上手にすめる千枝・常則などを召して、(源氏物語)

訳文:最近名人だという千枝・常則などを呼んで、

補足

推定の中でも、目で見たこと、つまり視覚に基づく推定を表す。推定シリーズ「なり」「めり」「らし」のニュアンスの違いをおさえておこう。

  • なり:聴覚による推定(聞いたこと)
  • めり:視覚による推定(見たこと)
  • らし:根拠に基づく推定(和歌の中で用いられる)

また、ラ変型の活用語につく場合は、連体形の語尾の「る」が「ん」になり(撥音便化)、その「ん」が表記されない場合があるので、注意しよう。

  • あるめり → あんめり → あめり
  • なるめり → なんめり → なめり

上の2つ目の例文でも、「すめる」になっていて、このパターンが起こっている。

タグ

# なり(伝聞・推定)
# めり
# らし
# 助動詞(国語)
# 婉曲
# 推定
# 終止形接続
# 活用